ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあたる。古来から数多くの民族が行き交う交通の要衝であり、幾度もの他民族支配にさらされる地にありながらキリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきました。一方で、温暖な気候を利用したワイン生産の盛んな国としても知られています。
ジョージアは、嘗てソ連の構成国のひとつでしたが、1991年に独立を果たしました。南オセチアとアブハジアの2地域が事実上の独立状態となっており、ロシアなど一部の国から国家承認を受けています。中央部のゴリは、旧ソビエト連邦の最高指導者であったヨシフ・スターリンの出身地でもあります。
一方でロシア帝国とその後に成立したソ連の支配が長く続いたことから、独立後は様々な方面でロシアとの対立路線を取ることが多い。1997年にはウクライナの呼びかけに応じてアゼルバイジャンやモルドバとともにGUAMを結成し、2005年にはウクライナと共に民主的選択共同体(英語版、ウクライナ語版)(CDC)を発足して加盟、2009年には独立国家共同体(CIS)を脱退しました。
1999年から欧州評議会のメンバーであります。
日本では、2008年にロシアと国交断絶したジョージア側の要請を受け、2015年4月までの国名呼称にグルジアからジョージアへ変更しました。